Cubase7まだまだ使い始めなのですが、最近気のせいかあるはずのフォルダーが消えて無くなっていることが多々ありました。
調べてみるとCubaseのプロジェクトを閉じると空のフォルダーが削除されてしまうことが分かりました。
新規プロジェクトを立ち上げるとまず全てのファイルを入れる
フォルダー①を指定するわけです。
このフォルダーには[Audio]、[Images]といったフォルダーが自動生成されて録音したオーディオデータは[Audio]フォルダーに、、、とそれぞれ保存されていきます。
新規プロジェクトを立ちあげてオーディオ録音せずにプロジェクトファイルを閉じると生成された空の[Audio]フォルダーが削除されます。
とここまではCubase7の新しい仕様で良いのですが、
フォルダー①の中に自分で作った空のフォルダーが入っているとそれも一緒に削除されてしまうのです。
Cubase用のフォルダーには自分なりの用途でフォルダーをいくつか入れたひな形を作ってこれまで作業をしてきたので非常に困ります。
オーディオ録音はしないでMIDIのみの打込みでスタートする制作の場合が多いので困ったものです。
またフォルダーに何らかのファイルが入っていれば削除はされないのでひな形の空フォルダーには何かテキストファイルなど適当なファイルを入れてとりあえず対処します。
しかし早く治して欲しいところです。
EQレシピ、コンプレシピ、に続きコード進行レシピってのも出てた。とりあえずどこかで立ち読みしよう。
0 件のコメント:
コメントを投稿